- このページの位置情報
※施術効果には、個人差があります

五十肩は、肩関節の痛みと動かしにくさが起こるのが特徴です。
五十肩という名前ですが、50代に限らず30~40代で起こることもあります。肩関節周囲の筋肉や組織が傷ついて熱を持つことで、痛みや動かしにくさを感じるようになります。
肩関節は、他の関節と比べて動く範囲も非常に大きいため、負担がかかりやすい関節です。
スポーツなどでの使い過ぎや、加齢によって筋肉が弱っているところに、疲労、冷え、無理な姿勢等が加わることで痛みが生じます。
放っておいても、1年から2年で自然に痛みが改善されますが、肩の動かしにくさが残ってしまい、女性にとっては日常生活に影響が大きいことから、早めに施術することが大切です。
五十肩でよくある症状
まだ五十肩になったことがない方でも、以下のような症状が出たことはありませんか?
- 肩が痛くて眠れない
- 急に肩が痛くなった
- 腕があがらない
- 髪の毛を洗うのがつらい
- ズボンを上げる時に痛い
- 腕が後ろに回らない
- 吊革につかまれない
五十肩の原因
いわゆる五十肩の原因は、加齢で筋肉や腱が弱くなり、使い続けるうちに熱を持ってしまうと言われていますが、はっきりとした原因は明らかではありません。
また、上腕二頭筋長頭腱や石灰沈着性腱板等の症状から五十肩に移行することがあります。
上腕二頭筋長頭腱
「力こぶ」をつくる筋肉が上腕二頭筋です。
この筋肉の腱も大変狭いところを通り、腕を曲げるたびに擦れることから、痛めやすい場所です。
石灰沈着性腱板
肩関節に石灰が沈着することにより痛みが生じます。
また、夜間に急に起こる事が多く、激しい痛みを生じます。
2~3週間で石灰が血流を介して吸収され、痛みが消えることが多いと言われますが、手術が必要な場合もあるので注意してください。
目立った損傷がない場合
肩関節の構造は大変複雑で、動く範囲も大きく負担がかかりやすい関節です。
それに加え、運動不足や加齢により筋肉や腱が弾力性を失ったり、弱くなったりすることで、目立った損傷が無くても痛みが生じる事があります。
片瀬鍼灸院の五十肩施術の特徴
※施術効果には、個人差があります
初期の五十肩は、痛みを取り除く施術をします

初期の五十肩は痛みが強く、寝付けない、寝がえりがうてない等の症状が特徴です。
鍼施術には鎮痛効果があることから、この時期の五十肩施術は、痛みをとることを目的に行います。
肩の動きを滑らかにします

痛みがおさまると、肩の動かしにくさが生じてきます。
痛みが無くなって施術を中断すると、関節の動く範囲が小さくなり日常生活に支障が出るため、この時期の鍼灸施術はとても大切です。
肩の関節をスムーズに動かすことができるように、鍼と灸で施術します。
セルフケアのアドバイスをします

痛みのない範囲で、肩関節の運動をすることは、とても大切です。
しかし、間違った方法で行うと、筋肉や腱を痛めてしまい、症状を悪化させることになります。
お客様の症状と関節の動く範囲を見極めながら、最も良い方法をアドバイスします。
五十肩施術の流れ
※施術効果には、個人差があります
最初に症状についてお話を伺います。
- どこが痛いのか
- どんな時に一番つらいのか
など、なるべく詳しくお話ください。
また、不安なことがありましたら、遠慮なくお話ください。

次にお体の状態を確認させて頂きます。
- 東洋医学的なチェック
- 西洋医学的なチェック
ヒアリングで言い忘れたことがありましたら、この時にお話しください。
※この段階で、鍼灸だけでは対応できないと判断した場合は、医療機関での検査をお勧めします。

施術は2通りあります。
- 痛みの少ない鍼施術
- 熱くない灸施術
痛みが強い時は痛みが軽くなるように施術し、痛みがおさまったら肩関節がスムーズに動くように施術します。

最後に、お客様の状態に応じてアドバイスします。
- セルフケア
についてアドバイスします。
五十肩の症状
初期
- 肩の痛みが強い
- 寝返りをうっても痛い
- 髪の毛を洗う、とかすのがつらい
- 荷物を持つのがつらい
- 洋服や下着の脱ぎ着がつらい
慢性期
- 痛みが軽くなり、関節の動きが悪くなる
- 腕が背中に回らない
- 腕が上がらない
肩の痛みや運動に支障がでる症状
- 1. 心臓の症状が原因と考えられる場合
- 動悸がする、息切れがする、胸が痛い・苦しい
- 2. 腱の断裂が考えられる場合
- 腕があがらない、寝ている時の痛みが強い
- 3. 末梢神経の損傷が考えられる場合
- 痛みが無いのに腕が上がらない、手や腕に力が入らない
- 4. その他
ぶつけたり、転んで手をついた直後に痛みがある場合は、脱臼や骨折の可能性があります。
なるべく動かさずに、すぐに専門医で検査してください。
これらの症状があるときは、専門医にご相談ください。
五十肩の施術を受けたお客様の声
腕が上がるようになり、通勤が楽に!
藤沢市にお住まいの Y. E様(50代/会社員)
右腕が上がらず吊革につかまることができない状態が続き、整形外科で50肩ですと言われ、薬を飲んだりマッサージしている状態でした。
回数を重ねるうちに少しずつ改善してゆき、背中のファスナーを開けることができるくらいに、右腕が上がるようになりました。
通勤が苦にならなくなりました。ラジオ体操を楽にできるようになりました。
私も痛みがひどく、半信半疑で初めて鍼灸をしましたが、少しずつ体が変わっていくのが体感できます。
※施術効果には個人差があります