- このページの位置情報
-
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
- 気血水 「気」について
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
気血水 「気」について
東洋医学では、健康な状態とは「気血水」や「陰陽」のバランスが取れていることと考えられています。今回は「気」についてのお話です。
気血水「気」について
東洋医学では,健康な状態とは「気血水」のバランスが取れていることと、考えられています。
「気」とは、何でしょう?
「気」とは、体を動かすエネルギーと表現されますが、「病は気から」と言うように、「気」が不足したり「気」の働きが悪くなると、体の機能がうまく働かずに、体調不良の原因となります。
「気」には主に5つの作用があります。
☑体を外の刺激から守る
☑体を温める
☑内臓を働かせる、血液を流す
☑内臓を良い位置に保つ、出血を防ぐ、尿や汗が出過ぎないようにする
☑体温の調節
したがって、気が不足したり、機能が低下すると、様々な不調が起きることになります。
あなたの不調は「気の不足」かもしれません
- 風邪をひきやすい
- 疲れやすい
- 冷えやすい
- 何もしないのに汗がでる
- 下痢や頻尿
- 咳が出やすい
- イライラしやすい
- 憂うつになりやすい
- 胃下垂や脱肛
