- このページの位置情報
-
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
- 気血水 「血」について
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
気血水 「血」について
東洋医学では、健康な状態とは「気血水」や「陰陽」のバランスが取れていることと考えられています。今回は「血」についてのお話です。
気血水「血」について
東洋医学では,健康な状態とは「気血水」のバランスが取れていることと、考えられています。
「血」とは、何でしょう?
「血」は血液のことで、全身に栄養を運ぶ働きがあります。「血」が不足すると、臓器に十分な栄養が行渡らずに不調の原因となります。
「血」には主に次のような作用があります。
☑臓器に栄養を与える
☑筋肉や爪に栄養を与える
☑体を温める
したがって、血が不足したり、血の流れが滞ると、様々な不調が起きることになります。
あなたの不調は、「血の不足」や「血の滞り」かもしれません
-
血が不足すると・・・
- 顔色が悪い
- 疲れやすい
- 爪の色が白っぽい
- 立ちくらみしやすい
- 月経が遅れやすい
- 不眠
- 目の下のクマが気になる
- 顔色がくすみやすい
- あざができやすい
- 爪の色が紫っぽい
- 便秘しやすい
- 月経血が塊になりやすい

血が滞ると・・・