- このページの位置情報
-
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
- 気血水 「水」について
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
気血水 「水」について
東洋医学では、健康な状態とは「気血水」や「陰陽」のバランスが取れていることと考えられています。今回は「水」についてのお話です。
気血水「水」について
東洋医学では,健康な状態とは「気血水」のバランスが取れていることと、考えられています。
「水(津液)」とは、何でしょう?
「水」は「津液」ともいい、身体の中の正常な水分を示します。「水」が滞りなく流れていると、健康な状態を維持できると考えられています。「水」が不足したり、滞ると不調の原因となります。
「水」には主に次のような作用があります。
☑臓器に必要な水分を与える
☑関節を潤す
☑唾液、涙、汗、尿の量を調整する
☑肌に潤いを持たせる
☑髪に潤いを持たせる
したがって、「水」が不足したり、「水」の流れが滞ると、様々な不調が起きることになります。
あなたの不調は、「水の不足」や「水の滞り」かもしれません
-
水が不足すると・・・
- 疲れやすい
- 肌が乾燥しやすい
- 髪に潤いがない
- 関節が痛む、動かしにくい
- 声がかすれる
- 唾液、涙が出にくい
- 便秘
- 足がむくみやすい
- 顔がむくみやすい
- 尿が出にくい
- 汗が出にくい
- 下痢しやすい
- 咳や痰が出やすい

水が滞ると・・・