- このページの位置情報
-
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
- 土用には「丑湯(うしゆ)」
- 藤沢市の肩こり治療 女性専門 片瀬鍼灸院 HOME
土用には「丑湯(うしゆ)」
7月20日から8月7日は夏の土用です。土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前18日間をさします。いずれも季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期です。
特に夏の土用は、体力の消耗も激しく、この時期をうまく乗り切らないと、秋になってから不調になりやすいので注意が必要です。
「丑湯」
土用には「う」のつく物を食べると元気が出る・・・というのはよく耳にすると思いますが、「う」がつく「丑湯(うしゆ)」という習慣があるのはご存じですか?
「丑湯」とは、土用の丑の日に薬湯に浸かって疲れをとるという習慣のことです。
昔は桃の葉を入れたり、よもぎの葉(灸の原料です)を入れて入浴したようです。
暑い日は、ついシャワーで済ませてしまいがちですが、暑い日こそお風呂に浸って疲れをとる事をお勧めします。特に冷房が効いている場所で働く方は、夏の冷え対策には入浴をお勧めします。
入浴の効果
☑筋肉の緊張をとる
☑副交感神経の活動があがる
☑水分代謝が促進
その結果、疲労回復はもちろん、様々な症状が楽になる
☑肩こり、腰痛などが楽になる
☑寝つきが良くなる
☑むくみの改善
入浴のポイント
☑入浴前後には水分補給
☑飲酒前後の入浴は避ける
☑低くめの温度で
☑入浴剤や薬草などを利用
★心臓病、高血圧など治療中の方、高齢の方は医師に相談してください。