冷え性でお悩みの方へ

東大病院で知識・技術を研鑽後、大学院で「女性施術の研究」を専門に行ってきました。安心してご来院ください。

※施術効果には、個人差があります

 

【写真】冷え性

体が冷えると血管が「キュッ」と縮まり血液が流れにくくなります。

すると、内臓に必要な栄養や酸素が行渡らなくなり、体にさまざまな不調が起こります。

肩こり、頭痛、生理不順、胃腸の不調、疲労感、むくみ、不妊症・・・

あなたの体も、知らず知らずに、冷えに傾いているのかもしれません。

まず、冷えを改善して健康な状態にもどしましょう。

冷え性の原因

血液の流れが悪い

血液は体温を運ぶ重要な役割をしており、その血液を運ぶ血管は、拡張と収縮によって血液の流れを調節しています。

冷え性の方は、血管の拡張と収縮が上手にできず、血液の流れが悪くなり、手先や足先といった体の末端が冷えを感じます。

自律神経のバランスが悪い

自律神経は、自分の意志では調節できない「循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝」のような不随意な機能を調節しています。

自律神経のバランスが崩れていると聞くと、精神的な症状を思い浮かべる方も多いと思いますが、自律神経の調節がうまくいかないことで「循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝」のいずれかに影響を及ぼし、その症状が体に現れる状態を言います。

【写真】自律神経のバランスが悪い

冷え性もその症状の一つで、自律神経のバランスが悪くなった結果に起こるとも言われています。

自律神経は、交感神経と副交感神経があり、交感神経は「闘ったり、逃げたり」する時に働く神経、副交感神経は「体を休めたり、リラックスしている時」に働く神経と考えてください。

現代では闘うことはありませんが、緊張している時に働いている神経です。
交感神経と副交感神経は、どちらかの働きが強くなりすぎると、体に様々な影響が出ます。

冷え性の方は、交感神経が頑張って働き過ぎているために、体の末端の血管が収縮して冷えを感じると考えられます。

精神的な緊張が強い時、睡眠不足の時にも冷えが強くなるのは、交感神経が頑張り過ぎてしまうためです。

冷えてのぼせる!?

【写真】根本からの改善を目指します!

「手足が冷えているのに、のぼせる」
「手足が冷えているのに、首から上がほてる」

更年期の症状や加齢のため、と言われることも多いと思います。

「冷え」と「のぼせや火照り」は、全く反対の症状ですが、その原因は自律神経のバランスが悪くなったために起こる症状と考えられます。

鍼灸の施術によって、自律神経のバランスを整えて「冷えのぼせ」の不快な症状を改善していきましょう。

冷え性のサイン

  • むくみやすい
  • 目の下にクマができやすい
  • 唇が紫色
  • 歯茎が黒っぽい
  • 手の平が赤い
  • 青あざができやすい

冷え性に伴う症状

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 生理不順
  • 便の詰まり
  • 下痢
  • むくみ

冷え性施術の特徴

※施術効果には、個人差があります

鍼灸施術で冷え性をしっかりと改善

【写真】鍼灸施術の様子

体を温めるのは血液の役割です。その血液は血管の中を通り、手の先、足の先まで運ばれます。

そして、血管が拡張すると血流がよくなり、収縮すると血流が悪くなります。

片瀬鍼灸院では鍼灸施術によって、手足の血管を拡張させることで、血液の流れを良くします。

施術中に体がポカポカしてくる。これが冷え性改善の第一歩です。
ぜひ一度体験してください。

リラックスできる環境で施術をします

精神的な緊張も冷え性の原因の一つです。
「緊張して手足が冷たくなった」という経験はありませんか?

緊張状態にある時は、手足の血管が収縮するために冷えを感じるようになります。

完全予約制、女性鍼灸師の施術、ゆったりした施術室、照明、音楽・・・

お客様がリラックスできるように、施術の環境を整えています。
施術中にウトウトしてしまう。そんな鍼灸施術を体験してください。

セルフケアのアドバイスをします

厚着をしたり、カイロを使ったり、色々な工夫をされているお客様がほとんどです。

しかし、どの方法もあまり効果がないのが現実。
鍼灸施術に加え、適切なセルフケアをすることで、より一層の効果があります。

二人三脚で、長年悩んできた冷え性を改善しましょう。

冷え性のセルフケア

男性に比べて女性に冷え性が多いのは、筋肉が少ないことも原因の一つです。また、冷えを感じやすい方は、痩せ気味、食欲がない、疲れやすいと感じている方も多くみられます。

セルフケアのポイント

  • 頸、脇の下、鼠径部を保温
  • ふくらはぎをレッグウォーマー等で保温
  • 朝食を抜かない
  • ウォーキングなど全身運動で筋肉をつける
  • 冬はマフラーで頭、頸を保温
  • 夏でも入浴

頸、脇の下、鼠径部には大きな血管があります。この部分を温めることで血液が温められるので、カイロをローテーションして貼ると良いです。同じ部分に張りっぱなしにすると「低温やけど」のリスクになりますので気を付けてください。

お灸で日々のセルフケア

冷え性には、足三里(あしさんり)というツボがおすすめです。

足三里.jpg≪足三里の探し方≫

①膝のお皿の下に指4本並べる
②脛骨の指1本分外が足三里

お灸が苦手なあなたは、ツボ押しから始めましょう

お灸に不安がある方は、ツボ押しや、温かいペットボトル・カイロで温める方法もよいです。

  • 強く押しすぎない
  • 指の「はら」で押さえる
  • 1か所を5秒くらい押す
  • 2~3回繰り返す

飲食飲酒前後、入浴前後は避けて、ゆっくりと時間が取れる時がお勧めです。

 

東京大学医学部附属病院
鍼灸部門主任 粕谷大智 博士(※1)

東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部門主任 粕谷大智 博士 東京大学医学部附属病院 鍼灸部門主任※1
新潟医療福祉大学 教授※2
宝塚医療大学 客員教授 (※1コメント当時 ※2現職)

山本先生は、私が勤務していた東京大学医学部附属病院の臨床研修生の課程を修了しています。

この研修は現代医学的な知識を身に付けた上で、東洋医学的施術を行える人材を育てる制度です。

今の医療は、キュアとケアの両方が必要です。

それは、東洋医学的施術の内容はもちろん、必要な時は医療機関を紹介し、セルフケアの指導も行えるといったトータルなケアができる施術者が、今の医療では求められています。

彼女は、それが行える数少ない鍼灸師であり、現在も東大の研修会や勉強会に参加し、新しい知識・技術の吸収に努めています。

きっと、来室されたお客様には、満足度の高い施術を施してくれると思います。

 

≪略歴・国家資格≫

【写真】賞状・授与書

冷え性の施術を受けたお客様の声

疲労感が軽減したことを実感しました!

藤沢市にお住まいの M. S様(30代/事務)

M.S様 30代 藤沢市 事務 アンケート用紙 クリックで拡大

冷え性、肩こりがありました。

初回は仕事帰りに受けましたが、帰り道、血行が良くなったせいか、いつもの疲労感が明らかに軽減されているのを実感しました。

仕事が忙しくても、今までより頑張りがきくようになりました。

以前、他の鍼灸院へ行ったことがありましたが、そちらと違いゆったりとした時間の中、マンツーマンで施術が受けられます。 とても優しく穏やかな先生に出会えて良かったです。

※施術効果には個人差があります

心と体の疲労感が無くなり、リラックスできました

横浜市にお住まいの 篠原 実結 様(20代/会社員)

篠原 実結 様 20代 横浜市 会社員 アンケート用紙 クリックで拡大

手先や足先が冷えていて、ストレスによる抜け毛が気になっていました。目や体の疲れもありました。少しずつ、体の内部からポカポカするようになり、心がリラックスできました。また、疲労感もなくなりました。

鍼灸での施術は初めてでしたので、少し緊張しましたが、親切に優しく接してくれる、ひろみ先生のおかげで、体だけでなく、心も元気になれました。それが嬉しかったです。

とてもキレイな空間で、ぜひ日頃の疲れや悩みから解放されて元気を取り戻して欲しいと思います。初めての方でも安心して施術して頂けると思います。心と体の疲労感が改善され、リラックスできました。

※施術効果には個人差があります